船井流では
集客商品(入口)
収益商品(出口)
品揃え商品
と言います。では、品揃えの役割とは何でしょうか。
この答えは「世界観」にあります。
集客力も弱いし収益性もいまいち、そんな商品は何のために存在するかというと、その店や会社が「何者」であるかということを表現するためにあります。
多くの店は世界観を形成するための商品を「低効率」と切り捨てがちです。
しかし、それらはもともと低効率なのであって、売れない場所に陳列されていることが多く、それらをさわっても業績は伸びないのです。
それ以上に、その店がどういう店なのかを「非効率」な売場を活用して表現することのほうがお客様にとってインパクトのある印象深い店になります。
「スーパーストア」(スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなど)の多くは、世界観というものが希薄です。
多くは売れる商品をデータを見て上から順番に並べているので、どの店も同じように見えます。
(スーパーストアの中でも、ハンズマンやドンキのように世界観にあふれた店もあります)
一方で「セレクトショップ」には世界観があります。誰に何をどう提案する店なのか明確です。
アパレル雑貨はもとより、食品でもカルディなどは世界観にあふれています。
無印良品、ロフト、ユニクロなどのチェーン店も世界観を大事にしています。
小さな会社が生きていくために売上をつくるには「入口」と「出口」の確立が最優先。
もうちょっと大きくなってきて、さらに飛躍したい会社に必要になってくるのが「世界観」です。
最初から世界観があるに越したことはないのですが、入口出口がしっかりしていないと売上がとれません。
見た目だけかっこよくて売れない店になってしまってはもったいないですね。
ある程度会社が大きくなってきたら「世界観」の完成度を高めることで、さらに次の成長ステージに入ることができます。
小企業の中堅企業化というのは基本的にそういうステップになります。
そしてこの入口出口というのは時代や競合状況に応じて変化させてゆく必要もあります。
ブランディングというのは大切なのですが、それは自社のファンをつくりリピーターを育成するためであり、まずは入口と出口を確立して、集客収益を高めることが大事になりますね。