━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.305 ━ 2011.12.22
船井総研 コンサルタント 野田 陽一郎 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:強みの認識、共有、磨きこみ』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『強みの認識、共有、磨きこみ』
館や自店舗の強みをしっかり認識し、さらに社員・スタッフさんで
共有できている店舗は、やはり強いと改めて感じています。
売上や売上個数はお客様の支持率です、というお話を良くさせていただきますが
数ある商品やサービスの中で最も売れているもの、点数が出るものは、
やはり自店の強みが良く出た(他よりも秀でた)一番商品・一番サービスです。
お客様もわざわざその一番商品を買いに来ていただいたり、いくつものサービス
の中からそれを選んでいただいたりしている絶対的な結果です。
そのようなお話をさえていただくと、うちはコロコロ売れ商品が入れ替わる、
あまり長く売れる商品は少ない、見つけられないという声も挙がります。
回転の良い商品は時流だから今だけ売れているというものもあります。
しかし、そうであっても今この瞬間売れている以上、お客様の今のニーズに
合っているという事実は変わりません。
一番商品が回転するなら回転するで良いと思います。
もしかすると、時流の商品やサービスを常に持っていることこそがその店舗の
一番支持されている強みかもしれないのですから。
継続した一番商品・一番サービスを持っているところはそれに越したことはありません。
重要なのはそこから先、その一番の強みをしっかり認識して日々の営業に
取り組んでいるかが大きなポイントです。
強みは純粋にその商品をおすすめし、買上率を上げる接客にも繋げることが
できますし、最も点数が出るということは他の商品を知っていただく、買って
いただく機会の創出にも繋げやすいはずです。
私の知る専門店で一番商品をしっかり販売して店全体の売上を
上げ続けている店舗は、一番商品をパートさんまで社員全員が認識しています。
そしてそれを伝えるために、専用のツール(カタログやチラシ)をつくり
接客時、買上時に徹底的に訴求しています。
さらにそれをお買上いただいた方に親和性の高い商品のお薦め(クロスセル)、
同カテゴリの別形態の商品のお薦め(アップセル)、
付属品の提供(客単価アップ)、自店の商品に対する考え方
を知っていただく努力(固定客化)をしています。
そのため、リピート率が以上に高く、リピートするだけでなく知り合いに
紹介をしていただけたり、プレゼントしていただけたりと、その輪は広がっています。
メディアの方に取材をいただく際にも、紹介する商品は一番商品+時流商品です。
強みを認識しているからこそブレずにとてもシンプルです。
一番の強みを核として、あとは営業年月を重ねて店の幹を太くしていくだけですので
お客様にも認識していただきやすく、店のスタッフも販売・接客しやすいのです。
店舗の売上増に向けた改善、指摘は悪い点に目が向きがちですが、
店舗の強みをしっかり伸ばすことで、不足な点は補完することができます。
弱みを見るよりも強みをしっかり見ていただきたいと思います。
まずは強みの認識、そして共有、更に磨きこみをして、売上増に繋げていって
いただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:野田 陽一郎(のだ よういちろう)
発行責任者:山本 匡(やまもとただし)
発行所:株式会社船井総合研究所 第2経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カテゴリー: 研修・調査のヒント
【SC経営のヒント302】:『専門店は集客モデルの自社開発が鍵』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.302 ━ 2011.11.24
船井総研 コンサルタント 野田 陽一郎 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:専門店は集客モデルの自社開発が鍵』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『専門店は集客モデルの自社開発が鍵』
都心立地を中心にかなり細かい分類の専門店が増えてきています。
もともと大商圏でも成り立ちそうになかったそれらの店舗が成功している
1つの要因が、集客モデルを持っていることにあります。
以前は、開店と同時にチラシを蒔いて、地域誌に広告を打って・・・
と展開していたものが今、圧倒的に多いのがWEB活用です。
1つはWEBでの告知。
ホームページを持っていない企業はほとんどいなくなりましたが、
それを積極的に活用し、店舗へ誘客できているところは多くありません。
新展開、新商品の告知をしっかりして、それを伝える方法を持っている
店舗は、開店から集客することができています。
雑貨・サービス系に多い方法です。
もう1つはWEBでの販売。
これは、一見すると相反するようですが、ECサイトを構築し、
WEB販売を実施している店舗では、何かの折りにWEBのお客様が店舗へ
来店するという行動が見られます。通販企業が実店舗を出す
事例も増えてきています。
アパレル・雑貨に多い方法です。
WEBと一言で言っても、WEBサイトやFacebookなどさまざまで、
飲食店は、Facebookのチェックインクーポンを利用する例も増えています。
食品・飲食に多い方法です。
また、イベントや催事などに出展し、そこでカタログやパンフレットを
配布して店舗を認知してもらい、集客するパターンもあれば、
メディア先行で雑誌等に頻度良く掲載され、見込み客ができてから出店
している例も増えてきました。
どの方法にせよ、開店する店は、開店と同時に見込み客がいたり、
見込み客にアプローチする方法を持っている店舗が強く、
開店している店は、エリアや館だけに頼らない集客ツールを自店で
持っている店舗が専門店で成功している1つのパターンといえそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:野田 陽一郎(のだ よういちろう)
発行責任者:山本 匡(やまもとただし)
発行所:株式会社船井総合研究所 第2経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SC経営のヒント298】:『新規客とリピート客』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.298 ━ 2011.10.13
船井総研 コンサルタント 野田 陽一郎 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:新規客とリピート客』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『新規客とリピート客』
企業や店舗によって、新規客へ目がいく店舗と、
固定客へ目がいく店舗に分かれます。
業種業態にもよりますが、一般的に客数の多い店舗ほど新規に、
目的来店の高い店舗ほどリピートに注力し、
店舗の場合は新規に、無店舗の場合はリピートに目が向きます。
経費面から考えると、圧倒的にリピートのお客様へ注力したほうが
利益率が改善しますが、そこまで手がまわっていないというのが
大半の店舗のようです。
FSPやポイントカードの仕組みで、システム的にリピート対策をしている
店舗やベテランの販売員の経験によって結果的にリピート対策になっている
店舗はありますが、手がまわらないところは、1年に数回は最低限、
対策をしていく必要があります。
お客様も新店やたくさんの店を比較して購買決定をしていることが多いので、
近くに競合店が出店した場合、消費者の心理として一度はその新店に行くことも
あると思います。
しかし、戻ってきていただくことが重要です。
そういった場合も、日々のリピート対策、固定客へ向けた施策を定期的に
しっかりやっているかが戻ってきていただけるかのポイントです。。
もともと、新規の場合は客単価が低いので、接客する時間も短くなりますし、
一番商品をお薦めすること等によって、固定客化への道筋をつけているはずですが、
販売者側が全員でその道筋を共有していないと、費用対効果が低くなりがちです。
固定客化ができていないのに、新規のお客様が来ない、チラシが当たらないと
言っていないでしょうか?店の客数はお客様の支持率であり、継続率も支持率です。
支持していただいているお客様から自店の良さを再認識させていただき、
新規へのアプローチに使うほうが効果的です。
その順番が異なると、必死に考えた新規集客施策も時間と
コストの無駄になりかねません。いつも支持をしていただいているお客様から
商品サービスの対価として適正な利益と強みを都度いただくことです。
リピートのお客様への施策を今一度見直して不十分ではないか、費用対効果が
適正であるかを考えてみてはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:野田 陽一郎(のだ よういちろう)
発行責任者:山本 匡(やまもとただし)
発行所:株式会社船井総合研究所 第2経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SC経営のヒント295】:『小さな売上の山づくりを』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.295 ━ 2011.09.23
船井総研 コンサルタント 野田 陽一郎 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:小さな売上の山づくりを』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『小さな売上の山づくりを』
今年の歳暮は、今から需要の大幅減が想定されています。
しかし、特殊要因もあるため、まだまだ未確定ですが、
想定されるリスクに対して、事前に対策は打っておきたいものです。
先日の、敬老の日。
毎年ギフト需要で売上げを伸ばしていた企業・店舗の
業績がどこも思わしくありませんでした。
展開自体は各社早く、8月のお盆後から積極的にやっていたにも
関わらずです。
今年に入って、こうした紋日や季節の行事等での売上げの山が
取りにくくなっていると、様々な業界で聞きます。
今後も大きな流れは変わらないでしょう。
そこで強化していくのが、ご褒美~パーソナルギフトまでのゾーンです。
高単価品も、自分へのご褒美で売れている現状、誕生日祝いや
ちょっとしたお祝いには”いいものを”が売れている現状。
これらのニーズをしっかり汲み取って、商品やサービスに活かすことが
できている店舗が業績を伸ばしています。
通販では商品への「名入れ」のニーズが高く、売れ行き好調です。
今まで取れていた催事は比較的大きく、売上げが取れなかった時の
インパクトはとても大きくなります。
そこでこれからは小さな売上げの山、日常の中でのギフト利用を
伸ばしていくことで催事・キャンペーンに頼りすぎない安定売上げを
つくっていく必要があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:野田 陽一郎(のだ よういちろう)
発行責任者:山本 匡(やまもとただし)
発行所:株式会社船井総合研究所 第4経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SC経営のヒント292】:『買う理由の提示で購入の後押しを』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.292 ━ 2011.08.25
船井総研 コンサルタント 野田 陽一郎 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:買う理由の提示で購入の後押しを』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『買う理由の提示で購入の後押しを』
モノの消費には、世代が深く関わっているそうです。
世代によって、響く言葉や背景が異なるように、
商品情報や商品価値を訴求する表現も変えていく必要があります。
最も顕著な例では、化粧品販売の企業が広告のキャッチコピーを
ターゲット年代別に分けている例などです。
商品そのものに納得して購入することはもちろんですが、
その商品に興味を示すこと、そして購入を決定することの
購買行動の最初と最後には、その効果が顕著に現れます。
近頃、購入を決定する要因として注目されているのが、
「理由づけ」です。
例えば、あまり積極的にお金を使わない、収入を越える支出を
しにくいといわれる現代の若者を中心に、積極的に売れている
テーマがあります。
「パーソナルギフト」「プチギフト」。
彼らは、友達へのちょっとしたギフトや自分へのご褒美といった
ことには積極的にお金を使います。
その時に、購買要因の1つとなるのが「理由づけ」なのです。
自ら「買う理由」をつけることで、購買する際の心理的負担を
軽くし、購入というハードルを越えていくのです。
つまり、販売サイドとしては、ターゲットとなるお客様の背景に
あるニーズに対して、納得のいく理由づけを(補助して)あげる
ことでスムーズな購買へ導くことができます。
しかし、絶対にその理由が、ニーズに合っていなければいけないか
というとそうでもないということもわかってきました。
「買いたい」という欲求に対して、(世間的に)納得のいきやすい
理由であれば、買っていただきやすい傾向があるようです。
最近では、「節電のために」といったキーワードです。
数年前の小型テレビから節電タイプの大型テレビに買い換えて、
総電力量は変わらないのに、「節電のために」ということで買うことが
できてしまいます。「健康のためだから」、
「今日はご褒美だから」といったワードも同様です。
数年前からその傾向はありましたが、今年に入ってその傾向が
顕著のようです。支出を抑えている時ほどその傾向が高いのかも
しれません。
購入時の背中を押す「理由づけ」でまだまだ”買わないお客様”
に買っていただくことができるのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:野田 陽一郎(のだ よういちろう)
発行責任者:山本 匡(やまもとただし)
発行所:株式会社船井総合研究所 第4経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SC経営のヒント289】:『WEB集客、店舗販売』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.289 ━ 2011.07.22
船井総研 コンサルタント 野田 陽一郎 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:WEB集客、店舗販売』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『WEB集客、店舗販売』
購買頻度が低い業種や、対象人口が少ない業種でも、
個店レベルで啓蒙活動をおこない、見込み客づくりができている
事例が増えてきました。
ニーズの掘り起こしから、商品の提案、購買、リピートまで、
一対一でおこなうことはなかなか大変です。販売員個人のチカラによる
ところも多いです。
最近では、そのニーズの掘り起こしをブログやtwitter、Facebookなどで
おこなうことで、結果的に自店の見込み客を増やし、接触頻度を増やし、
購買に繋げる店舗があります。
それも、WEBで受注するのではなく、店舗に来店していただくモデルです。
WEB関連の話をすると、実店舗の方は、WEBはWEBだから、という対応を
される方も多いのですが、現在では確実に、WEBで集客・告知して、店舗に
来店していただくモデルが育っています。
一歩進んだ店舗では、WEBの客層を店舗に呼び込むことで、
客層の若返りを図っているところもあります。
WEBでは伝えきれない実物の質感を感じてもらうために、
店舗へ来店してもらい接客の機会を創造しているところもあります。
実店舗を活性化する方法論としてのデジタル媒体の使用は、
まだまだ可能性を秘めています。
食わず嫌いにならずに、積極的にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:野田 陽一郎(のだ よういちろう)
発行責任者:山本 匡(やまもとただし)
発行所:株式会社船井総合研究所 第4経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SC経営のヒント286】:『店舗にもデータの積極的活用を-2』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.286 ━ 2011.06.30
船井総研 コンサルタント 野田 陽一郎 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:店舗にもデータの積極的活用を-2』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『店舗にもデータの積極的活用を-2』
既存店がその積み上げてきた歴史の中で、データを活用するポイントの
1つとして、リニューアルが上げられます。
現在、いくつかのリニューアルに携わらせていただいておりますが、
どこの店舗も、積み重ねてきたデータを積極的に活用しています。
たとえば1つの店舗では、レジ分類(99分類)に対して、
過去1年分の交差比率に合わせて、リニューアル後の売場面積、
展開尺数を決めていく予定です。170を切る分類に関しては、
取り扱いを減らすか、極力展開面積を減らす方向です。
在庫を減らすという考え方もありますが、3年後の更なるリニューアルに
向けて試験的に減らして、現在の高効率な扱い分類に集中します。
また、別の店舗ではリニューアルに向けて、WEB店舗のデータを
活用します。主力商品とその関連購買商品をスムーズな売場にできるよう
設計、接客商品から高単価品への引き上げが可能なものに関しては、
接客用のスペースを広めに設け、販売スタッフを常駐できるように
考案中です。WEBからリアル店舗への誘導もしていく予定です。
どちらも、実績データに基づくので、数字がとても読みやすいです。
リニューアルとなると今までやってない分野に力を入れて、
売場を広くとってみたり、お金をかけて什器を買ったりと、慣れないことを
しがちですが、あくまでも原理原則に基づき、データに基づき、
リニューアル設計をします。
それこそが新規OPEN店と最も差が開くところで、今まで積み重ねた
データが活きるポイントでもあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:野田 陽一郎(のだ よういちろう)
発行責任者:山本 匡(やまもとただし)
発行所:株式会社船井総合研究所 第4経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SC経営のヒント283】:『店舗にもデータの積極的活用を(1)』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.283 ━ 2011.06.09
船井総研 コンサルタント 野田 陽一郎 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:店舗にもデータの積極的活用を(1)』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『店舗にもデータの積極的活用を(1)』
インターネット店舗の売上データの管理・活用は非常に数が多く大変なものですが
その分、店舗にフィードバックできるデータが多いのも事実です。
例えばWEB店舗の集客には、インターネット上の広告を利用することが多いのですが、
かけた広告に対して、何名の方が来店し、そこから何名の方に買い上げいただいた
かがわかります。
指標は来店にCPA(Cost Per Action)、買上げにCPO(Cost Per Order)を用います。
それぞれ、そのCPAやCPOの値が自店の数字(採算)に合うかどうかがポイントです。
業種により異なりますが、1人あたりコスト3,000円かけて集客するのであれば、
最低客単価10,000円以上が理想ですし、逆にリピート率が半分あるのであれば、
客単価7,000円程度でも回収できる可能性が高くなります。
ショッピングセンターの店舗では、自店の入り口にカウンターを設置している店舗
は稀ですので、まず来店客数が取れない。そして、チラシで集客した場合、どの方が
チラシを見ていただいた方か把握できない。なので、チラシに切り取りチケットを
つけて、カウントする努力をしたりしているのが現状です。
では、ネットだけ数字データを取れて、店舗は取れていないかというとそうでは
ありません。最低限、レジ分類別のデータを取得できているはずですし、単品別の
売れ筋を把握できているはずです。
ダイレクトに数字が反映されるWEBに比べ、実店舗では接客であったり売場づくりで
売上を取りやすいため(データ活用の)数字に対する意識が比較的薄いようです。
店長の感覚ではなく、売れ筋商品・サービスを正確に把握して、それを売場に反映
させる。それを意識して、かつ検証し、スタッフ感で共有していくことで、確実に
売り方、売れ方が変わってくるはずです。
店舗の売場、接客でも数字データを活用できるところはまだまだあります。
せっかく積み上げてきた、数字データという資産を積極的に活用していただきたい
と思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:野田 陽一郎(のだ よういちろう)
編集担当:野田 陽一郎(のだ よういちろう)
発行所:株式会社船井総合研究所 第4経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SC経営のヒント280】:『原点を振り返り強みを伸ばす』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.280 ━ 2011.05.12
船井総研 コンサルタント 野田 陽一郎 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:原点を振り返り強みを伸ばす』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『原点を振り返り強みを伸ばす』
震災から2月が立ち、首都圏をはじめとした
一部では、売上が戻りつつあります。
特に週末は、昨対で100%を上回る店舗も増えています。
アパレルが戻ってきたこと、食品の底固さなどが要因です。
飲食は宴会需要などを取り込むことができなかったため、
戻りは少ないのが現状です。
一方、WEBを中心とした通信販売は、好調です。
過去最高日販を売上げる店舗も出てきました。
物流が回復したこと、外出を控える方が多かったことも要因です。
そのような状況の中、これからはショッピングセンターとして再度、
店舗に足を運んでいただき、ショッピングそのものの楽しさ、
半日を過ごす楽しさを再認識していただくことが最も貢献できるところです。
売上が引っ張られなくても集客はどんどん戻っています。
そのような状況の今が、これからが、仕掛け時です。
オープンまでの数年間、オープンしてからの期間、
それぞれのSCで期間は異なりますが、原点を振り返って
再度自館の強み、お客様に貢献できるポイントを伸ばしていくことで
売上を作ることが今必要であると感じています。
個店に関しても同様に暖簾を継続して、売上を作り続け利益を確保する。
それにつきます。最も売上構成の高い部門、売上点数の多い商品・サービスの
更なる強化が結果的に、結果的に強みを発揮することになります。
強化部門の時流としての売り方については次回ご紹介しますが、
お客様をお迎えし、強みを提供する(売上を作る)ことが最も
店舗や館を元気づけると、再開店できた店舗に立会わせて頂き、感じました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:野田 陽一郎(のだ よういちろう)
編集担当:野田 陽一郎(のだ よういちろう)
発行所:株式会社船井総合研究所 第4経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SC経営のヒント276】:『ライフタイムバリューを高めよう』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.276 ━ 2011.02.24
船井総研 コンサルタント 野田 陽一郎 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:ライフタイムバリューを高めよう』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ライフタイムバリューを高めよう』
ポイントカードを導入している店舗は大枠把握されていることも
多いと思いますが、年間買上上位のお客様についてどの程度把握されて
いるでしょうか?
呉服、美術、宝石業界のように単店でたくさんお買上いただいている
お客様となると把握しやすいのですが、館や複数の店舗でとなると、
とたんに見えなくなってしまいます。
年間買上上位となると「年間」が区切りとなりますが、
それでは、館がオープンしてからとなるとどうでしょうか?
1人のお客様にリピートしていただくためにかけるコストよりも
新規のお客様に来ていただくためにかかるコストは3~5倍です。
年間買上上位のお客様、オープンしてからずっとお買上いただいているお客様、
そこにもっとフォーカスしていく必要があると思います。
ライフタイムバリューなどとも言いますが、どの程度売上・利益に貢献して
くれているお客様なのか?貢献していただいているお客様はどのような方なのか。
何故ロイヤリティを感じていただいているのか?
自館や自店舗が支持されている要因がそこにも多々あるのではないでしょうか?
新しい奇抜な販促よりも、まずは支持されているところから伸ばす。
支持されているとことは、よりたくさん自館を利用していただいている方に
ヒアリングしたり、意見を聞いたりしていくことです。
方法論は、モニター会や特招会の際など様々あります。
そこからいかに読み取っていくかがポイントです。
生涯価値というポイントから見ていくと見えてくるものがたくさんあると思います。
オープンして15年、20年を迎える館もたくさんあると思います。
初心を思い出し、オープンの時に来ていただいたお客様はどんなお客様で、その後
初めて来ていただいてからずっと自館を利用していただいている方はどのような方か、
どこが気に入ってリピートしていただいているのかを確認し、共通認識として
持っていくことがこれからの時代は必要になるのではないでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:野田 陽一郎(のだ よういちろう)
編集担当:野田 陽一郎(のだ よういちろう)
発行所:株式会社船井総合研究所 第4経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━