━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.377 ━ 2014.05.29
船井総研 コンサルタント 山本 真輝 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:宿泊業界への共通ポイント攻勢』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『宿泊業界への共通ポイント攻勢』
いつも宿泊施設の紹介をしておりますが、今回は趣向を変えて、
弊社サイト「経営企画室.com
(http://www.keieikikaku-shitsu.com/)
に寄稿しました記事をお送りします。
先日リクルートとPontaのポイント統合が発表されました。
共通ポイント自体の動向や趨勢は、すでに様々な媒体で解説されて
いますので、そちらに論を譲るとして、今回の記事では、その共通
ポイントの動向のなかで出てきたYahoo!トラベルによる宿泊予約サ
イトの新たな収益モデルへの挑戦についてご紹介したいと思います。
さてそのYahoo!トラベルですが、まずは皆様、Yahoo!トラベル自体
はご存知でしょうか?
勿論その名のとおり、国内最大級のポータルサイト「Yahoo!」内の
宿泊・旅行商品の予約サイトですが、もしかするとあまり利用した
ことは少ないかもしれません。
実は当サイトはJTBの「るるぶトラベル」のアフィリエイトサイト
として運営されており、全国の旅館・ホテルとは直接契約が存在
せずに、Yahoo!トラベルより予約が入った場合はJTBから施設へ送
客手数料を請求し、JTBの受け取りマージンの一部が、Yahoo!トラ
ベルへ分配される仕組みとなっています。
そこで今回のリニューアルです。
今回のリニューアルでは、ついにYahoo!トラベルが直接、施設と契
約し、さらに目玉として、他の宿泊予約サイトでは、当該サイトか
らの予約に応じて発生するマージンを無料にしました。
その代わり、利用者へのポイント付与として5%(他サイトでは通常
1%)を下限とし、また付与ポイントはTポイントを採用しています。
(だいぶ後発の)Yahoo!トラベルとしては、利用者にメリットのあ
るサイトを作ることで、PVを稼ぎ、広告収入を得たいという考えの
ようです。
これで宿泊業界にも共通ポイントのTトラベル(一応、Tトラベルと
いうサイトはありましたが・・・)、そしてリクルートとの統合に
よりPonta、そして楽天スーパーポイントと主要陣営が出揃ったこ
とになります。
すでに先行2サイトでは、国内市場の頭打ち感から、手数料率の引
き上げが画策され、施設側の警戒を受けるなか、新たな収益モデル
を打ち出したYahoo!トラベルが新たな選択肢となりうるのか?は今
後の宿泊業界の動向に大きく影響を与えるかもしれません。
本稿をお読みいただいた経営幹部の皆様も、自社の強みを理解し、
収益モデルの改革にまで挑戦することで、現状を打破する一手にな
りうるかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:山本 真輝(やまもと まさき)
発行責任者:山本 匡(やまもとただし)
発行所:株式会社船井総合研究所 第2経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SC経営のヒント376】:『時間消費』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.376 ━ 2014.05.27
船井総研 コンサルタント 野田 陽一郎 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:時間消費』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『時間消費』
ここ数週間、新規開業の駅ビルのテラス、百貨店の屋上催事、郊外
モール横のテラス付飲食、既に開始されているビアガーデンなど中
心に見てまわりましたが、どこも大変な賑わいです。
今のところ、商業施設におけるテラスや屋上は家賃も生まないサブ
要素として、活用されていることが多いように感じますが、その有
効活用も1つの大きな集客要素に育つかもしれません。
これを集客要素に取り込んでいる例として、屋上などを利用した
バーベキューなどに一端を見ることができました。
今まで下層の商業には馴染みの少ない顧客が屋上利用のために来店
されることで顧客層の拡大をしている例がありました。
また、この時期の野外活動(主に登山やバーベキューなど)は、
どこも週末を中心に大変な賑わいです。
『社会生活基本調査(総務省)』で休養等自由時間活動の時間が長
くなっているという調査結果がありますが、今後も余暇時間など、
仕事以外の時間が増えていくことは間違いありません。この調査で
は、20代以上のほぼ全ての世代で自由活動時間が増えています。
レジャー白書でも同様に余暇時間の増加が言われています。
商業施設においては、購入のための目的来店だけでなく、いかに時
間消費をしてもらえるような、魅力ある場所にしていくことが今後
ますます求められていくと感じています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:野田 陽一郎(のだ よういちろう)
発行責任者:山本 匡(やまもとただし)
発行所:株式会社船井総合研究所 第2経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SC経営のヒント375】:『いまこそ商品開発』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.375 ━ 2014.05.15
船井総研 コンサルタント 山本 匡 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:いまこそ商品開発』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『いまこそ商品開発』
GW中に様々な新規商業施設や中心市街地を拝見していて、単純なこ
とにいろいろ気づきました。
東京の駅ビルや百貨店での食品ギフト(お土産商品)の品揃えは、
何年か前から「小量・多種類」でかわいいパッケージに入った和系
の商品(おかき、かりんとう、等)がトレンド商材として前に出て
きています。羽田空港、東京駅といった観光拠点立地でも同様です。
ですが、成熟した観光地の中には、こういった商材を取り入れてい
ない街もけっこうあります。
もちろん客層の違いやテーマの違いはあるものの、たとえば巣鴨の
地蔵通りや横浜中華街ではどうでしょうか?このような新しい商材
もないとはいわないですが、依然として売れ筋になっている商材は
ここ何年、いや10年以上変化がないといえないでしょうか?
成長する街、衰退する街、要素はいろいろありますが、外食と物販
で世の中のトレンド商材をきちんと取り扱っていることというのは、
すごく重要なことだと感じます。主軸となる商品が確立しているか
らと、10年以上同じ商品ばかり売っている観光地や中心商店街は少
なくないと感じています。
駅ビルやモールでは、定期的にテナントを入れ替えることでこれに
対応できています。
しかし、商店街など事業者がある程度固定している場合には、テナ
ントではなく「商品」を入れ替えることで対応しなければなりませ
ん。
商店街の衰退が注目されて数十年、市場や商店街の活性化は駐車場
がどうとか若返りがどうとか、もはや当たり前に語られる時代は忘
れ去られ、残れるところしか残れなくなってしまいました。いまだ
に商店街としてやれているということは、それだけ環境要因に恵ま
れているということです。
そういうなかで、ご当地グルメイベントや大阪の「文の里商店街」
のユニークなポスターの取り組みなど、これまでにないような手法
が面白いといえます。
http://mochi-summit.jp/
http://www.osaka.cci.or.jp/nigiwai/postar/
しかし一時的に集客するだけでは長続きしません。繁栄にいたる持
続的サイクルを生み出すことが大事であり、イベントや販促はその
転換点作りです。
いまいちど「商品」のリニューアル、新商品の開発・導入、これが
大事な時代になってきています。
新しい取引先開拓にパワーを注ぐときではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:山本 匡(やまもとただし)
発行責任者:山本 匡(やまもとただし)
発行所:株式会社船井総合研究所 第2経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SC経営のヒント374】:『消費税後のトレンド対応について』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.374 ━ 2014.05.01
船井総研 コンサルタント 丹羽 英之 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:消費税後のトレンド対応について』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『消費税後のトレンド対応について』
消費税の駆け込みで鮮明になった消費トレンドは何か?
それは成熟したマーケットでは価格が下がるよりも、価格が上がる
ことに対して消費者は反応するということです。
成熟したマーケットの消費者は、価格が下がると、もっと下がると
思って買い控えます。一方、今回の消費増税のように、価格が上が
ると、買上率が上がるのです。
消費者は株でも、土地でも、上がりはじめるともっと上がると思い、
今買わなければ損すると思うので、決定率が上がるのです。
これまでの販促は、価格を下げることで集客することが基本でした。
これからは、価格が安いという販促から、価格が高くなる販促への
切り替えが必要です。
また、お客様を買う気にさせるには、単なる価格訴求から、限定
性、希少性、オリジナル性といった価値訴求への転換も必要です。
例えば、ユニクロさんのチラシは非常に良く出来ています。
ファッション業界に限らず、商品の立ち上がり(導入期)はプロ
パー(定価)が基本です。しかし、ユニクロさんだけは、商品の
立ち上がりにチラシで商品を割引きます。
このときのポイントは2つです。
一つはチラシ掲載期間が終わると商品が定価に戻る点、
二つ目はただ割引くのではなく、必ず、バンドル(2点買い)訴求
している点です。
ユニクロさんの商品はコモディティ商品が多く、この立ち上がりで
買われた購入者の口コミが話題となり、実需の売り上げが上がると
いう好循環を果たしているように感じます。
商品の立ち上がりに有料モニターを多数獲得しているといったイ
メージです。
ぜひ、今回の消費増税をチャンスと捉えて、新たな販売方法に取り
組んで頂きたいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:丹羽 英之(にわひでゆき)
発行責任者:山本 匡(やまもとただし)
発行所:株式会社船井総合研究所 第2経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SC経営のヒント373】:『売れる商品はドコだ!?良質な客室の奪い合いが始まった宿泊業界』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.373 ━ 2014.04.03
船井総研 コンサルタント 山本 真輝 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:売れる商品はドコだ!?
良質な客室の奪い合いが始まった宿泊業界』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『売れる商品はドコだ!?良質な客室の奪い合いが始まった宿泊業界』
いつも宿泊施設の紹介をしておりますが、今回は趣向を変えて、
弊社サイト「経営企画室.com
(http://www.keieikikaku-shitsu.com/)に寄稿しました記事を
お送りします。
景気回復基調にある宿泊業界の動向です。
元来、共生関係にあった宿泊施設と旅行代理店の変質をご紹介した
いと思います。
今、旅行業界で話題になっているパンフレットがある。
JTBが今期の春夏シーズン用に置いた国内パッケージ旅行「エース
JTB」の赤いパンフレットだ。
これは2014年3月10日のダイヤモンドオンラインの記事「JTBが国内
のホテル・旅館に“基準”を導入した真の狙い」
の冒頭部分です。
記事内容を簡単にまとめますと・・・・・・
JTBでは個人旅行(エースJTB)パンフレットを、春夏/秋冬シーズ
ンと年2回制作・発行していますが、今年度の春夏パンフレットよ
り、宿の品質保証を謳う「6つの約束」というページを設けています。
この6つの約束とは、
【1】JTBで独自収集している年間約50万件のお客様の声をもとに高
評価の宿を厳選
【2】和室は10畳以上、洋室は20平米以上のゆったりとしたお部屋
【3】景色・眺望の良いお部屋へのご案内
以下、夕食はパンフレットに掲載されたものであること、夕食は温
かいものは温かく冷たいものは冷たく提供すること、一部の場所な
がら手荷物を預かるまたは配送すること、を指しています。人気若
手女優の武井咲さんが出演しているCMで見た人もいるかもしれませ
ん。
で、当然、その条件の遵守を旅館側に求めたのだが・・・という話
です。
当該記事では、JTBの宿に対する「基準」の導入によって、「現地
を訪れてみるとイメージとは違っていたり、候補が多すぎて決める
のに苦労したりすることがある」オンライン旅行代理店に対して品
質と安心感で差別化できるとし、また宿側にとっても、手数料が安
く、宿泊料金も宿側で機動的に変更可能なオンライン旅行代理店の
台頭によって、「従来型の旅行代理店とは距離を置き始めており、
必ずしもマイナスばかりではないとみているようだ。」
と、記載していますが、その実態は、少し異なるようです。
旅行代理店は各地区ごとに重点送客施設を設定し、年間を通した送
客の交換条件として、宿から様々な特典を引き出しています。
自らの機能では商品を持ち得ない代理店にとっては、商売のタネで
ある商品(=旅行代理店では「部屋」)を、どれだけ好条件で引き
出せるかが重要です。
宿からすると、良い商品を渡す代わりに、悪い商品も売るというの
が、従来の宿と旅行代理店の取引関係だったわけです。
当然ですが、宿には沢山の部屋があり、今回の「基準」に対しては、
ある宿は基準を満たす、満たさないという話ではなく、実際には、
ある部屋(=条件の良い部屋)は基準を満たすが、ある部屋(=条
件の悪い部屋)は基準を満たせないというのが大半です。
となると、今回の基準は、基準を満たさない宿の切り捨てではな
く、基準を満たさない部屋の切り捨てというのが実態です。
しかも基準を満たさない部屋分の提供室数を減らせばいいという話
ではなく、基準を満たさない部屋の代わりに、良い部屋を提供して
ほしいというのが、ホンネの要求内容となります。
たとえばビーチに面したリゾートホテルでは、(自力でも販売可能
な)オーシャンビューの部屋だけを出来るだけ多く提供してくださ
い、もちろん手数料は貰います、山側の部屋は要りません、となる
ということです。
そして仮に提供室数を維持しない場合は送客が減ってしまうかもし
れない・・・というわけです。
つまりこれは、旅行代理店同士の優良商品の囲い込み競争の一環で
あり、それに宿が巻き込まれているのが実態です。
この流れ自体は、旅行代理店の販売力低下の証左であり、もし宿に
売りづらい部屋だけ取り残されるとしたら、マイナス以外の何もの
でも無いはずです。
宿にとって、部屋とは最大の経営資源です。経営資源は、優良なも
のも、劣位なものも含めて資源です。
どのような資源配分が最適化かを改めて考え直すべき施策といえそ
うです。
取引先からの一見良さそうな要望でも、資源配分の点から考える
と、実は要検討というものもあるかもしれません。
こういった資源配分の最適化という視点がビジネス上を長期的に
発展させていくポイントではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:山本 真輝(やまもと まさき)
発行責任者:山本 匡(やまもとただし)
発行所:株式会社船井総合研究所 第2経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SC経営のヒント372】:『商品の開発』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.372 ━ 2014.03.13
船井総研 コンサルタント 山本 匡 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:商品の開発』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『商品の開発』
都内の駅ビルや郊外型モールなどに出店している小売店をみてみま
すと、いまや自社商品を開発していないところのほうが少数派とい
えます。食品物販はもとより、アパレルはSPAチェーンで、雑貨・
インテリアも自社企画商品が主体になっています。むしろ、仕入れ
て売ることに徹している店のほうが少数派になってきているといえ
るでしょう。
この理由はいくつかありますが、とくに大きな理由は以下といえる
でしょう。
・商品そのもののユニークネス(他社との違い)
・高粗利率の実現
・短サイクルでの商品の改廃と新商品投入
他店より好ましいものが適した価格で適した時期に手に入る、それ
により店の魅力を高め収益性も高めたいと考えたら、結果的に自社
企画商品が主体にならざるを得なくなります。
かねてより自分がお手伝いしているお店の新店開発においては、可
能な限り自社企画商品を投入していただいています。むしろ、店舗
開発より商品開発のほうが重要と考えています。
しかしながら、「小売業」というカテゴリーは、どうしても「仕入
れて売る」ことが仕事になっていて、商品を開発してゆこうという
ところまで意識が回らない場合が多いように思えます。
そういう場合には、「商品開発の大切さ」と、あわせて「商品開発
の簡単さ」についてもお話いたします。商品開発ほど簡単で面白く
て楽しい仕事はないです。すぐに成果が出ますし、失敗すればすぐ
にやり直せばよい。ありがたいことに、小ロットでもチャレンジで
きる外部環境は十分にととのっています。
また、売上げはなかなか上がりにくい時代に収益を上げるには、高
粗利商材を増やすしかありません。そのためにも商品開発が必要で
す。OEMに対応してくださるメーカーさんも探せばいくらでもあり
ます。
もちろん、商品によっては容易でないこともあるでしょう。でも、
難しく考えずに、確実に売れそうな商品から手がけてみる、そこか
らスタートするとよいと思います。
専門店、量販店、百貨店、商業デベロッパーなどといった「立場」
は関係なく、売れる商品を売るものが勝ち残れるといえます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:山本 匡(やまもとただし)
発行責任者:山本 匡(やまもとただし)
発行所:株式会社船井総合研究所 第2経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SC経営のヒント371】:『その教育研修は本当に商業施設の業績アップに直結していますか?』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.371 ━ 2014.02.28
船井総研 コンサルタント 丹羽 英之 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:その教育研修は本当に商業施設の業績アップに直結していますか?』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『その教育研修は本当に商業施設の業績アップに直結していますか?』
業績アップをしたくないデベロッパー、テナントは現場にはいません。
特にお店を任されているテナント店長は業績アップを強く望んでい
るものです。
しかし、デベロッパーが企画する教育研修の参加率が低いのは、
現場の店長やテナント本部に業績アップのイメージが見えづらい
ことが大きな要因のようです。
では、どうしたら良いのでしょうか?
それには、「いつ、どのくらいの業績アップを目指すのか」を決め
ることが大切です。
つまり、研修企画の段階で、研修のGOAL(いつ、どのくらい)を
決めるのです。
「いつ」は、テナントが成果の出やすい時
(例えば、売上上位10週/52週)に設定し、
「どのくらい」は、テナントへ打診することで参加意欲が高まります。
現場店長の多くは、毎日同じように頑張っています。
しかし、業績の良いテナント店長は、業績の上げやすい時(週、
日、時間)に集中して頑張ることを知っています。この時に、昨年
より以上の高い目標を設定し、その目標を達成するために必要な商
品・人の手配、あるいはお客様への事前告知を徹底しているのです。
また、状況に応じて、テナント本部やデベロッパーに協力を仰ぐこ
とで最大のパフォーマンスを発揮しています。
このような業績の良いテナント店長をモデルとして、研修参加者に
業績アップのイメージ持ってもらい、自らが考えて行動するように
ファシリテートしていきます。
また、参加者のモチベーション高めつつ、実行して貰うためにコン
テスト形式で進めていくなど工夫も必要です。
例えば、研修フローは下記のようになります。
(1) 店長に自店の数値目標を決めて貰う
(2) 目標を達成するための行動計画を決めて貰う
(3) 各テナントの行動計画を全テナント(参加者)が共有する
(4) テナント本部、デベロッパーの協力体制を明確にする
(5) 行動計画のPDCAサイクルをまわす
(6) Goalの成果を検証し、成功モデルを共有する
4月以降は消費税の増税もあって、お客様の消費マインドは決して
高くはありません。
ですから、商業施設側が積極的にアプローチしていかなければ業
績アップは望めません。
業績アップのきっかけとして、研修を通じた最大日販(レコードを
つくる)に挑戦してみては如何でしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:丹羽 英之(にわひでゆき)
発行責任者:山本 匡(やまもとただし)
発行所:株式会社船井総合研究所 第2経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SC経営のヒント370】:『東海地方の宿泊施設』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.370 ━ 2014.02.20
船井総研 コンサルタント 山本 真輝 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:東海地方の宿泊施設』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『東海地方の宿泊施設』
しばらく新規開発案件が低迷していたホテル業界ですが、都内・東
北を中心に新規開発が活性化しています。
そんななか、今後も勝ち残れるホテルを目指して、各チェーンとも
新たなホテルのモデルを模索しているようです。
今回の記事では、決して新しくはないですが、ホテルの挑戦的な取
り組みの参考・ヒントになる施設をご紹介できればと思います。
・ドーミーインEXPRESS三河安城
2009年9月開業の宿泊主体型ホテルです。
皆様のご存知のとおり、ドーミーインはすでに国内に約50箇所ある
大手チェーンホテルの1つですが、同社の公式サイトにも
「ドーミーインの仕様は施設毎・オープン時期により異なります。」
と記載のあるとおり、チェーンホテルに珍しくホテルごとに仕様が
異なっており、時に同社のチャンレンジの足跡を垣間見ることがで
きる興味深いチェーンホテルです。
特に~EXPRESSは約50箇所中、たった3施設(三河安城・郡山・松江)
しかなく、中には開業までの経緯が特殊なものもあり、特にチャレ
ンジ色が色濃く出ています。
そのなか今回は「三河安城」を取り上げさせていただきます。
まずは簡単にホテルの概要ですが、三河安城駅は、新幹線「こだま」
の停車駅で、東京から向かって名古屋の1つ手前の駅です。
ホテルは駅から徒歩1分の立地で、客室数は130室と、一般的な規
模の部類です。
2009年に新築開業しており、比較的新しい施設が多い三河安城駅
周辺のホテルのなかでも一番新しいホテルです。
(地場系のABホテルが1999年・2005年・2007年、東横インが2006年
のそれぞれオープンです。)
さてこのホテルのチャレンジですが、まず基本的にアメニティが一
切ありません。
これは客室にバジェットホテルにありがちなフロントから宿泊客が
必要なものを持っていくスタイルという意味ではなく、フロントも
含め、一切ないのです。基本的には宿泊客はアメニティを持参し、
館内の自動販売機か、近隣のコンビニでの購入となります。
そして、もう1つのチャレンジは、「お休み処」として漫画本の設
置をしています。今でこそ、決して珍しくないコーナーの1つです
が、今から4年前に、かつチェーン系ではかなりチャレンジだった
と考えられます。
かつ未だに公式サイトには当該コーナーに関する一切の情報が掲載
されていないことも興味をひくポイントかもしれません。
他の~EXPRESSもそれぞれ特徴がありますので、もし機会があれば
宿泊してみてはいかがでしょうか。
歴史をもつホテルほど、いつの間にか決まりごとや定番が増えてい
くものです。
決めた当時は、もちろん意味やその必要性もありましたが、時間
の経過により、それが風化することもあります。
場合によっては、決めた当時のスタッフがいないため、今となっ
ては誰も分からないということあるようです。
ぜひ定番や決まりごとを見つけて、新たなモデルに挑戦してみる
ことをお勧めします。
コンサルタントとして新たなモデルを模索しつつも、ホテルユー
ザーの1人としても、新たなモデルの誕生を楽しみにしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:山本 真輝(やまもと まさき)
発行責任者:山本 匡(やまもとただし)
発行所:株式会社船井総合研究所 第2経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SC経営のヒント369】:『ネット活用の前にしておきべきこと』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.369 ━ 2014.02.13
船井総研 コンサルタント 野田 陽一郎 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:ネット活用の前にしておきべきこと』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ショッピングセンター経営のヒント369:
『ネット活用の前にしておきべきこと』
先日とあるショッピングセンターへの訪問時に、ジオフェンス機能を
持ったアプリを導入したスマートフォンを持ち、SC内を歩きまわりましたが
ジオフェンス機能があまりにも正確すぎて、結局起動しませんでした。
(とある店舗に入ることでクーポン情報が立ち上がるはずでした)
比較的昔からある機能で、スマートフォンにも実装されている機能ですが、
対応アプリや対応機能が追いつかないことと、運用面ではもっと追いついて
いないこと、消費者の認知が少ないことでなかなか普及していないのが現状です。
※ジオフェンス・・・位置情報サービスの一種で仮想の地理的境界線
クーポンなどを利用した実店舗誘導までは比較的成功事例が増えていますが
店舗におけるネット利用は、まだまだ情報を提供する側と受ける側双方の
理解が進んでいかないと利用の難しさを感じます。
ホームページなどを重視していない館もあるのがショッピングセンター
業界の現状ですので、極端な話でいうと、営業時間がトップページに書いて
いない、アクセスが車しか書いていないといった館も多いのが現状です。
まずは、ページのアクセス件数上位となる、営業日・営業時間・アクセスの告知、
電話番号(市外局番がない館もあります)などを迷子にならずに探せることなど
基本の徹底から見直してみてはいかがでしょうか?
また、WEBサイトは更新鮮度がとても重要ですので、頻度よく情報提供を
実施できるような体制づくりも併せて検討していただきたいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:野田 陽一郎(のだ よういちろう)
発行責任者:山本 匡(やまもとただし)
発行所:株式会社船井総合研究所 第2経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SC経営のヒント368】:『中国・上海での流通・商業施設実態調査』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.368 ━ 2014.01.30
船井総研 コンサルタント 山本 匡 発行
週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今週のコンテンツ☆
『Main Contents:中国・上海での流通・商業施設実態調査』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ショッピングセンター経営のヒント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『中国・上海での流通・商業施設実態調査』
上海では、経済成長とともに大型商業施設開発も急増しています。
それも市街地に大規模な再開発が行われ、オフィスやレジデンスな
どとの複合型のものが主体です。
上海での不動産事業はレジデンスの収益性が一番高いのですが、
商業施設は税率が高いとのことで、政府も許認可にあたって商業施
設開発を奨励しているという事情もあります。
ローカルのチェーンストアもかなり多店舗展開しており、欧米系
スーパーストアやグローバルSPAや日系・香港系・シンガポール
チェーンストアも次々進出しています。
しかし、ここ数年は急速すぎる市街地再開発が続いて商業床も供給
過剰気味になっており、新築でも開業当初から業績不振、というSC
事例も増加してきました。急速に成熟局面に突入してきたと感じて
います。
日系のチェーン専門店でも、かたや新規参入の一方で撤退する企業
も現れており、あるチェーンは数店舗出店して絶好調なのに、ある
チェーンは進出して5年以上たつのに、どうにもうまくいかない
・・・・という状況です。
筆者が感じるのは、日本のチェーン店がアジア諸国に進出した際に
は、日本と同じポジショニングでは商売ができないということを理
解のうえで取り組むことが大切と思います。
たとえば、日本の100円ショップは、現地では「ちょっとグレードの
高い雑貨店」になります。
セルフうどん専門店は「カップルにデートで利用されるおしゃれ外
食店」だったりします。
このように、「日本とは異なったキャラ」で成功している店もあり
ますが、不振になっているところは「現地キャラ」を確立できてい
ないともいえます。
交通アクセスも大きく異なります。日本や欧米と異なり、一般大衆
が自家用車をほとんど利用できない状況なので、集客の足はもっぱ
ら地下鉄とバス利用になります。ゆえに駅前の大型商業施設が有利
で、ロードサイドというものがありません。なので外食店舗は駅前
の商業施設にこぞって参入しています。
SCの核になっているのはファッションと外食です。日本ほど食品が
強くなく、一方でレストランが大盛況です。大家族やグループユー
スが多く、店舗面積も1000~2000平米といった大型店のほうが有利
な状況です。日本はだいたい70席くらいが商業施設内レストランの
平均値ですので、ずいぶんと大箱が多いというのが現況です。
チェーン店の価格も、もはや日本並みの価格で、アジアの大都市は
みな同じような感覚に近づきつつあります。
こういった状況で進出企業が困っているのは「データの不足」です。
各種統計や報道機関の公表数値はあることはあるのですが、その信
憑性については何ともいえません。また日本のような業界団体も少
なく、そういった団体が発表する資料もないというのが現状です。
現在、弊社の上海現地法人では、上海市内の主要商業施設や大手
チェーン店とのお付き合いを通じて「正確な実態」の把握につとめ
る一方で、現地で調査隊を組織して「実態調査」に取り組んでいま
す。
上半期中には日本からの進出チェーン様や中国のチェーンストア様
向けに会員制で情報提供サークルをつくることも計画しています。
中国ほか、アジア諸国への進出を検討されている皆様は、どうぞお
気軽にお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■週刊 ☆ショッピングセンター経営のヒント☆
ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ info-sc@funaisoken.co.jp
発行人:山本 匡(やまもとただし)
発行責任者:山本 匡(やまもとただし)
発行所:株式会社船井総合研究所 第2経営支援部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6日本生命丸の内ビル21階
TEL : 03-6212-2930(直通)
E-MAIL :info-sc@funaisoken.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━